会社概要

地域で育まれた多様な資源から新たな価値を創造し、
社会の変化に適応した持続可能な地域経営の実現を目指します。

代表メッセージ

私たちは「持続可能な地域経営の実現」をテーマに、農山漁村における様々な地域課題解決をサポートする会社です。
創業から取り組む「6次産業化支援」を軸に、社会の変化に対応した新たな経営の仕組みづくりについて現場で共に考え、基幹産業である農林漁業の再興から、地域全体へと波及する地域経営の構築をサポートしていきます。
地方における人口の流出が加速していると共に、農山漁村地域では、これまで当たり前のようにできていた取り組みができなくなり、農業と共に形成されてきた「コミュニティ」や「文化」も失いつつあります。
このような地域課題を、産業面からだけはなく、コミュニティの側面からも解決していくため、私たちは「地域の体制づくり」や「関係人口創出」など、様々なアプローチを用いた支援を展開しています。
ここ東北の地から、地域経営の基盤づくりの実現を行い、持続可能な地域の営みを次の世代へ受け継いでいくことを目指していきます。

事業概要

  1. 農山漁村・農林漁業に係る、経営コンサルタント事業
    • 6次産業化事業支援:新事業立ち上げ支援、商品開発、販売、マーケティング
    • 廃校利活用事業支援:新規事業企画・開発、地域合意形成、マーケティング
    • 有害鳥獣対策支援:戦略立案、事業開発、マーケティング、ブランディング
    • その他:政策立案、事務局・センター運営、セミナー講師派遣
  2. 複合商業施設の運営事業(イーレ!はせくら王国)
    • 農産物直売所、東北地域産品の販売
    • レストラン、食品加工所の運営
    • その他、スペース賃貸、体験交流イベントの企画開催など
  3. 地域産品の販路開拓及び販売促進事業(卸売販売事業)
    • 東北地域産品の首都圏向け販売

弊社は事業を通し、2015年の国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)に取り組んでいます。

会社概要

会社 株式会社 東北農都共生総合研究所
所在
(本社
〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉1-16-30 東日本ビル7階
TEL:022-796-0336 /FAX:022-796-0337
所在
(川崎支店
〒989-1507 宮城県柴田郡川崎町大字支倉字塩沢9番地
TEL:0224-51-9131 /FAX:0224-51-9134
URL https://tohoku.di-ib.com/wp-tono
設立 2012年12月28日
資本 7,100千円
代表取締役   片岡 修一
取 締 役   金子 知也
取 締 役   比嘉 大
取 締 役   八尋 豊
監 査 役   狩野 浩一
取引銀 七十七銀行/仙台銀行/杜の都信用金庫/日本政策金融公庫
決算 11月
加盟団 仙台商工会議所、
宮城県食品産業協議会、
一般社団法人発酵を核としたローカル食品輸出拡大コンソーシアム

会社沿革

  • 2012年 会社設立、新規創業者支援・農業経営支援を開始
  • 2013年 東北わくわくマルシェプロジェクトへ参画
  • 2014年 石巻市6次産業化・地産地消推進センター開設(~2021年3月)
  • 2015年 ECサイト 「石巻いっぴんマーケット」 を開設
  • 2017年 宮城県6次産業化サポートセンター等運営開始(~2024年3月)
  • 2018年 廃校活用「イーレ!はせくら王国」を開業(~2022年6月)
  • 2019年 農山漁村地域振興プロジェクト開始
  • 2022年 宮城県食品産業協議会 事務局運営開始

アクセス・地図


徒歩の場合 北四番丁駅北1出口 徒歩5分
駐車場はございません。車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用下さい